ポケモンスリープとは、睡眠を計測できるアプリです
睡眠時間の長さや、どれだけ規則正しく寝れているかなどを計測し、睡眠習慣を評価してくれます。
そして、毎日の睡眠リサーチ後には様々なポケモンの寝顔を確認。
寝顔は図鑑に登録できるので、ポケモン寝顔図鑑の完成を目指します!
ポケモンスリープでは次のことができます。
カビゴンの育成をすることによってより多くの珍しいポケモンの寝顔にであるようになります。
目次
ポケモンスリープの進め方
一日の進め方は次の通りです。
ゲームといってもそこまでやることは多くなく手軽に進めることができそうです。
日中はきのみを集めたり料理を作ってカビゴンを育成

日中はきのみを集めたり料理をすることでカビゴンを育成し、エナジーをためていきます。

エナジーがたまるとより多くの珍しいポケモンの寝顔にであるのでカビゴンの育成はどんどん進めていきましょう。
きのみだけだと、あまりエナジーはたまりませんが、1日3回与えることができる料理は多くのエナジーをためることができます。

カビゴンにアイコンが出るので、料理をあげることができるタイミングがわかるので、タップして料理を作っていきます。

料理へをタップすると、食材を選択して料理開始!
今はまだお任せで料理しか選べませんでした。

料理中は特に何か操作するといったことはありません。

今回は特選リンゴカレーができました。
使う食材によってできる料理が変わっていきます。
きのみや料理も登録ができるのでこちらもコンプリートを目指したいところ。

カビゴンに料理を与えるとエナジーが増加します。
出会うカビゴンによって好みのきのみや料理があり、好みのものだとよりおおくのエナジーがもらえます。
夜に睡眠を計測

夜は睡眠を計測します。
眠るボタンを押すことで計測スタートです。
ねむりの約束の前後30分以内に眠ることでより多くの報酬がもらえます。
翌朝に睡眠の評価とポケモンの寝顔を確認

翌朝、自分の睡眠の評価が確認できます。
音声も録音されるので、睡眠中のいびきや寝言なども確認することができます。

睡眠の評価を確認したら、集まってきたポケモンの寝顔を確認していきます。
それぞれのポケモンをタップすることで確認できます。
ポケモンにサブレをあげて仲間を増やす
寝顔の確認後はポケサブレを与えて仲良くなることで仲間を増やすことができます。
きのみや食材の収集を効率的に行うためにも積極的に仲間を集めていきましょう。
ポケモンの寝顔を集めつつ睡眠の質も上げていこう
ここまででポケモンスリープの1日の流れと使い方を紹介してきました。
夜にしっかりと睡眠を計測することが第一なので、毎日の習慣化が大切です。
翌朝のポケモンの寝顔の確認もできるとなると、なんだか寝るのが待ち遠しいですね。
これを機にしっかりと睡眠の質を上げていきましょう。
睡眠の質を上げるのには、寝る前の習慣も大切。
特に入浴は睡眠に大きくかかわります。
オススメの入浴剤も紹介していますので、ご確認ください。
コメント