秋に入り色々な食べ物がおいしい季節になりました。
そんな秋の季節に濃厚なガトーショコラはいかがですか?
チョコレートの濃厚さを味わいながらの午後のティータイムは最高です!
そんなガトーショコラですが、特別なチョコレートなどを使わなくても簡単に作れてしまうんです。
この記事で、だれでも簡単に濃厚なガトーショコラが作れるようになります。
もちろんバレンタインシーズンにも応用できるので覚えておいて損はありません!
ガトーショコラの材料と手順


ガーナ板チョコ3枚を湯煎で溶かしておきます。
チョコレートが溶けやすいように、砕いておきます。
また、同時にバターも湯煎で溶かしておきます。
湯煎は水を沸騰しない程度(水がぷくぷくするくらい)に加熱してください。

卵黄に砂糖を加え、白っぽくなるまで泡だて器で混ぜていきます。

白っぽくなった後の様子はこんな感じ。

卵黄液に湯煎で溶かしたチョコレートを加えてよくかき混ぜます。
混ぜるときは卵黄液の中央付近からゆっくりしっかり混ぜてください。

よく混ぜて、全体にチョコレートが混ざった状態にしていきます。

湯煎で溶かしたバターを加え、よく混ぜます。

バターを加え、しっかり混ぜることでチョコレート液につやが出てきます。

小麦粉とココアパウダーを加え、ゴムベラで「の」の字を書くように混ぜます。
粉っぽさがなくなるまでよく混ぜます。
ボウルの底にバターや粉がたまることがあるので、底から返すように混ぜてください。

ずっしりとしてきますが、根気よくよーく混ぜていきます!

メレンゲをハンドミキサーを使ってピンと角が経つくらいまで立てます。
オーブンを170 ℃に予熱しておきます。

泡立てたメレンゲの1/3をチョコレート液に加え、ゴムベラで「の」の字を書くように混ぜます。
メレンゲが混ざったら、再びメレンゲを1/3加えて混ぜていきます。
これを繰り返し、メレンゲがなくなるまで混ぜていきます。

メレンゲをすべて混ぜた状態がこんな感じ。

完成したチョコレート生地を、クッキングペーパーを敷いたホールケーキ型に流し込みます。

すべての生地を流し込み、上面はゴムベラ等でなぞり整えておきます。
焼きあがったときに整うのできっちりでなくても大丈夫です。

焼きあがったガトーショコラに竹串を刺し、竹串に何もついてこなければ焼き上がりです。
※ 生焼けの場合、竹串に焼けていないドロドロした生地がついてきます。
この場合はもう少し焼き上げます。

型から外し、粗熱をとります。
クッキングペーパーを外し、粉糖を振りかけて完成です!
完成!いざ実食!


今回は秋らしく、キャラメルナッツを乗せてみました。
濃厚なチョコレートとほろ苦のキャラメルナッツが良く合ってめっちゃ美味しいです!
食感はチョコレートたっぷりので、濃厚でどっしりした仕上がり。
ふわふわのし上がりであれ小麦粉を多くすればふわふわに仕上がります。
お手軽にかつ本格的なガトーショコラが作れるのでぜひ、みなさんも作ってみてください!
また、オンラインで料理教室に参加できるサービスもあるようです。
スイーツを始め、様々な料理教室を体験することができます。
気軽に教わるのも楽しいと思います。
いつでも始めることができるので、登録しておくのもオススメです!


コメント