世界中にはいろんな国のいろんなパンがあるのはご存じでしょうか?
特に国民食と呼ばれるパンは各国様々で、食パンだけではないんですね。
今回はライ麦を多く使ったデンマークの国民食のルブロを手軽に作れる方法でご紹介します。
通常作るのに数日間かかるようですが、1日で作れます。
この記事でルブロの簡単な作り方がわかります。
おやつや朝食、知人を招いたときなどオススメのパンなのでぜひ試してみてください。
ルブロとは
ルブロ(通称:黒パン)は各家庭の朝食や保育園、学校、職場のランチなどとして子供にも大人にも親しまれているデンマークの国民食です。
食物繊維やビタミンB群、ミネラルが豊富な穀物の粒や種がぎっしりと詰まった黒パン。ライ麦のサワー種の乳酸発酵により整腸作用も期待できます。
材料と手順

今回はパウンドケーキの型で焼きました。
作業の前にクッキングシートを型に敷いておきましょう!

粉類・ヨーグルト・ドライイースト・塩をすべてボウルの中に入れ、よく混ぜます。

ずっしりと重い生地ですが、根気よく混ぜ続けましょう。
ヨーグルトと合わさって、ひとまとまりになるまで混ぜ続けます。

こんな感じになるまで、混ぜ続け、ひとまとめにしておきます。

台の上に出し、5~10分ほど捏ねていきます。
捏ねるときは手の平より、親指の付け根を使って、押すようにすると捏ねやすいです。

捏ねあがったら、きれいなボウルに開けて、常温で3~4時間休ませます。(発酵)

4時間後の様子がこちら。
だいたい生地が2倍くらいの大きさに膨れています。
発酵している間に、十六穀米を準備してしまいましょう。

十六穀米を熱湯で7分間茹でていきます。
途中で焦げないように適宜混ぜてください。

茹で上がったら生地に混ぜるために、よく冷ましておきます。

雑穀米を加えてパン生地に良く練りこみます。

パン生地を型に入れていきます。
少し高さが足りなくて大丈夫です。
ある程度隅まで敷きこんで、40分ほど寝かせます。
この時間で生地がケースの上まで膨らみます。

寝かせるとこのくらいまで膨らみます。
オーブンを180℃に予熱しておきます。

予熱が終わったら、霧吹きで生地とオーブン内に水を吹きかけ、75分焼いていきます。

焼き上がりはこんな感じ。

型から外して冷ましておきます。
冷めたら、型に戻し、ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存します。
いざ実食!

ベーシックな食べ方はスモーブローとのことです!
オープンサンドで上に色々乗せるのですが、今回はベーシックにジャムとバターでいただきます。
ライ麦の風味がめっちゃ美味しいです。
冷めた状態でも美味しくいただけるので、お弁当にできます。
具材として、ハムチーズやアボカド、サーモンなどいろいろできそうで楽しみです!
ぜひ、みなさんも試してみてください!
![]() | ★★単品購入で送料無料★★cotta 北海道産ライ麦全粒粉 1kg パン ケーキ お菓子 手作り製菓材料 料理 価格:1,275円 |

コメント